海運貨物取扱業者

« Back to Glossary Index
海運貨物取扱業者(かいうんかもつとりあつかいぎょうしゃ)とは、港湾地区で貨物を取り扱う専門業者です。略称として「海貨業者」呼びます。
海貨業者は、港湾運送事業法の免許に基づいて、港湾においての運送、また運送に付随して荷役(港湾荷役)を行う事業者です。港湾運送事業法は1951年(昭和26年)に制定され、それ以前は海貨業者のことを 乙仲 と呼んでいました。
港湾荷役とは輸出貨物の船積、輸入貨物の荷卸しが主な業務です。港湾という場所は特定の保税地域(コンテナターミナル、コンテナヤード)になっていて、そこで荷物を積んだり、降ろしたり、移動させたりしています。現在は機械化が進んでいますが、以前は肉体労働のお仕事でした。
また、現在は港湾荷役以外の業務も行っている海貨業者が多く、輸出貨物の船積、輸入貨物の荷卸しの手続き( 通関業者 )や保税地域からの搬出入、その後の国内運送(運送業者)なども手がけます。乙仲業務のみの仕事は減少傾向にあり、時代はワンストップサービスです。
そして、このワンストップサービスを提供しているのが フォワーダー です。
しかし、フォワーダーは陸海空すべてのサービスを提供しているのに対し、海貨業者とはその名の通り海のサービスを提供しており、厳密には異なります。
ただし、現場レベルではこの辺りの解釈が曖昧なため、海貨業者=フォワーダーと考えても問題ありません。